カテゴリー:外遊び道具考

正月キャンプは、『お雑煮』で決まり

正月キャンプは、『お雑煮』で決まり

正月にキャンプへ行く人は、お雑煮を作ろう! そして、となりの人におすそ分け。 各地のお雑煮自慢を楽しもうじゃないか。

 つねづね、「餅こそが、外遊びの食材としては最高なんじゃないか!」と思っていた。 僕は、子どものころから餅が大好きだったのだ。 たいていは、七輪で焼き(わが幼少時代は、家で七輪に練炭を使っていた)、醤油をつけ、      […]

続きを読む »

火遊び好きが作った『ヤカン』

火遊び好きが作った『ヤカン』

ときどき、無性に使いたくなるグッズがある。 ケリーケトルだ。 火が恋しい季節になったので、久しぶりにわが物置からこのヤカンを引っぱり出してみた。

『ケリーケトル』という、へんな『ヤカン』がある。 見た目は縦長の円錐形で、牛乳を運ぶ容器のようだ。 下にファイヤーベース(小さな焚き火台のようなもの)があり、ヤカンはまん中が筒抜けになっている。この筒抜けが、煙突の役目を […]

続きを読む »

世界一暗いライトと、倍率の低い双眼鏡

世界一暗いライトと、倍率の低い双眼鏡

ふたつの不思議な外遊び道具を手に入れた。 うっかりものの僕は、またまた、夜遊びに目覚めてしまったのだ。

「これ、世界一暗いライトなんです」と、ビクセン社長の新妻和重さんが唐突にいう。 「えっ?」  LED全盛の昨今、ヘッドライトをはじめとする携帯ライトは、「明るさが売り」の製品ばかりである。  そんな時代に、「暗さが売り」 […]

続きを読む »

星に想いを寄せる夜

星に想いを寄せる夜

関東では、空が美しい季節がはじまる。 そんなある日、『星を見せる』会社を訪ねてみた。

天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、ルーペなどの光学機器メーカーとして創業66年を迎える株式会社ビクセンが、なにやら「楽しそうな『外遊び道具』を作っている」といううわさを聞いたので、さっそく遊びにいってきた。 「星を見る人と、外 […]

続きを読む »

2016「ホットサンド・ワールドカップ」at おじか

2016「ホットサンド・ワールドカップ」at おじか

立派なレシピ本ができそうなホットサンド各種が並ぶ。 ますますグレードアップの「ホットサンド・コンテスト」なのだ!

今秋の『ムササビの夜』でも、恒例の「ホットサンド・コンテスト」を開催した。 「ワイルドフィールズおじか」での『ムササビの夜』は5回目。 5回目を迎え「ホットサンド・コンテスト」はますますヒートアップしていくのだ。 年々、 […]

続きを読む »

男鹿高原の秋を遊ぶ

男鹿高原の秋を遊ぶ

今年も秋の男鹿高原で、『ムササビの夜』が開催された。 二日目の午前中は、自然を覗き歩くショートトレッキングを!

野生(ワイルドライフ)がこれほど身近にあるキャンプ場が、ほかにあるだろうか。 先の週末、『ムササビの夜』イベントで、栃木県男鹿高原の「ワイルドフィールズおじか」へ行ってきた。 キャンプ場へ入るとすぐに、シカの鳴き声が聞こ […]

続きを読む »

おいしいものを、おいしく食べたい!

おいしいものを、おいしく食べたい!

ゴミ箱へゴミを捨てた瞬間から、そのゴミへの関心がなくなる。 ほんとうにそれでいいのだろうか……

『ゴミのような男』と、いわれたことはないか? ま、社会に背を向けて生きていれば、それもしょうがない。僕のことをそんなふうにいった人は、先見の明があるということだろう。 そんな『ゴミのような男』が、ゴミのことを語るのは心苦 […]

続きを読む »

青森県夏泊半島の秋

青森県夏泊半島の秋

日本には、まだまだ素敵な場所がある。 夏に知った半島の、秋はどんな様子だろうか。

青森県の半島といえば、鉞(まさかり)に似た下北半島とその西に位置する津軽半島しか思い浮かばない人が多いと思う。 僕も、最近まではそうだった。これは、下北半島と津軽半島のその形が、あまりにも強烈な個性をもっているからしょう […]

続きを読む »

親子二代の着物アロハ

親子二代の着物アロハ

アロハシャツの起源は着物だったという。 僕はといえば、両親が着ていた着物を再生したアロハを着て過ごす夏だ。

 僕の親父とお袋は、和服が好きだった。  お金持ちじゃなかったから、けっしていい着物を着ていたわけではない。子ども時代に戦争を体験してきた世代だから、ぜいたくとはまったく無縁の人たちだ。  質実に暮らし、特別な日に和服を […]

続きを読む »

ゆったり時間が愉しいアルコールストーブ

ゆったり時間が愉しいアルコールストーブ

アルコールストーブは、調理時間を愉しむためのアイテムでもあるのだ。 時間がかかればかかるほど、愉快なこともある。

「急ぐなんて言葉は、忘れた」と問いかけてくるストーブがある。  アルコールストーブだ(アルコールバーナーと呼ぶことも)。  このストーブに火をつけると、「ゆっくりを愉しめ」と諭してくるのだ。  アルコールストーブは、ガソ […]

続きを読む »