燃える男の燃えない夜

燃える男の燃えない夜

燃えにくい素材を使うことで、焚き火との距離が近くなる。 そんなアイテムと夜を過ごす。

 東京では桜も見ごろ。汗ばむほどの春の陽気だ。 「桜は満開もいいけど、つぼみもいいし、散ったあとも風情があるな」と、もともと浮かれ気味の僕は、ビール片手にますます浮足立った日々を送っている。  そんなある日。山あいの簡素 […]

 東京では桜も見ごろ。汗ばむほどの春の陽気だ。
「桜は満開もいいけど、つぼみもいいし、散ったあとも風情があるな」と、もともと浮かれ気味の僕は、ビール片手にますます浮足立った日々を送っている。

 そんなある日。山あいの簡素にして優雅な森で一日を過ごしていたら、なんと寒気団とやらがやってきた。そればかりか、夕方からは北西の風に乗って雪が舞いはじめるではないか。
「世間は春だよ、春。勘弁してよ」とお願いしても、地球は「おまけ」をしてくれない。
 ムササビウイングの下で眠るつもりだったから、テントは持ってきていない。
 こうなったら、薪をいっぱい集めて、焚き火のそばで一夜を過ごすしかあるまい。

 完全に油断していた。
「あれ!」を、持ってくるべきだったのだ。

「あれ」とは……。
 燃えないウェアに寝袋のことだ(せいかくに記すなら「燃えにくい」である)。
 メイド・イン・ジャパンのダウン製品を作る『ナンガ』が、ケブラー素材を使ってダウンのジャケット&パンツを作ったのだ。
 表地に、ポリエステルにケブラーを配合した生地を採用することで、高い難燃性を生み出した。
 ケブラーは、消防の防火服にも使われている素材。高強度、難燃性、耐熱性など幅広い対応力をもつ。だれもが憧れる「質実にして剛健」な素材なのである。
 さらに、カヤックガイドをやっている友人の大瀬志郎『グランストリーム』は、『ナンガ』と共謀して、この素材を使ったダウンの寝袋を作ったのだ。
(『ナンガ』のことは、2016年1月20日更新のこのBlogでくわしく書いている。そちらを読んでください<http://blog-hotta.wild1.co.jp/?p=4041>。ぜひ)

ナンガ/タキビ・ダウン・ジャケット&パンツ。寝袋は、ナンガ+グランストリーム/焚き火繭(まゆ)365。焚き火旅の必需品である。

ナンガ/タキビ・ダウン・ジャケット&パンツ。寝袋は、ナンガ+グランストリーム/焚き火繭(まゆ)365。焚き火旅の必需品である。

 僕は、ムササビウイング焚き火バージョン(オールコットン)と、これら3種の計4アイテムを焚き火「黄金のカルテット」と、呼んでいる(1980年代、サッカーのブラジル代表の中盤の4人は、「黄金のカルテット」と呼ばれていた。すいません。トニーニョ・セレーゾさん、ファルカンさん、ソクラテスさん、ジーコさん。名称、パクりました)。
 燃えない男といっしょにいると、うんざりする。でも、燃えにくい素材のカルテットは、焚き火ばかりやっている僕としては、うれしいアイテムなのだ。
 これらとともに過ごすと、焚き火との距離がぐっと近くなる。

「黄金のカルテット」をパッキングすることから、明日の準備がはじまる。

「黄金のカルテット」をパッキングすることから、明日の準備がはじまる。


『スプーンフル』の多機能多目的ばかでかトートバッグに、わが「黄金のカルテット」を収納して持ち運んでいる。

『スプーンフル』の多機能多目的ばかでかトートバッグに、わが「黄金のカルテット」を収納して持ち運んでいる。

 明日からは、まだまだ雪深い北陸の山へ出かけるつもりだ。
 で、今度こそは「黄金のカルテット」を忘れずに持っていく。準備のいちばんはじめに、このカルテットをトートバッグへ詰めた。
 そこで、またまたうれしいことに気がついた。このカルテットから、前回の焚き火旅を思いだせてくれる匂いがあふれ出てきた。
 僕の物置に鎮座している「黄金のカルテット」は、いつぞやの焚き火旅の匂いにまみれているのである。
 旅の前日から、気分は盛り上がる。

『ナンガ』製品は、もちろん「Made in Japan」である。

『ナンガ』製品は、もちろん「Made in Japan」である。


寝袋のファスナーには、手作りの装飾が。作り手の遊び心が感じられる。また、「一年中持ち歩いてほしいから、ダウン量は365g」だとさ。

寝袋のファスナーには、手作りの装飾が。作り手の遊び心が感じられる。また、「一年中持ち歩いてほしいから、ダウン量は365g」だとさ。

 でも、そんなことより読者にとっていちばん気になるのは、「この素材、ほんとうに燃えないのか?」ということだろう。
 ではここで、いつぞやの焚き火の夜の話を。
『ナンガ』と寝袋を共同開発した大瀬と、「実験してみるか」ということになった。
 で、赤く燃え盛る火の粉を、寝袋に恐る恐るばらまいた。
 と、……。
 燃えはしないけど、やがて表地が「とろっ」と、とろけた。
 焦げ目ができ、小さな穴があいた。
 その結果に、「じゅうぶんに許容範囲だな」という結論を、僕たちはくだしたのだ。
 結果に満足した僕たちは、さらにワインを飲んだ。
 そして、燃える男も、燃えない素材も、ますます「とろける」夜となっていったのだ。

ムササビウイングをこの生地で作ってみるかな……。

ムササビウイングをこの生地で作ってみるかな……。