グルメ(美食家)ではないけど、やっぱり、おいしいものを食べたい。 グルマン(大食漢)でもないけど、できれば、いっぱい食べたい。 が、自分でおいしいものを作る自信はない。 ぼくとしては、おいしいものを作りより、作っ […]
続きを読む »
できそこないのクロワッサンのような湖が、秋田県と青森県の境にある。 十和田湖だ。湖のすぐ北には八甲田の山塊が控えている。 夏の終わり、ぼくはSUPを担いで十和田湖へと出かけてみたのだ。 いっしょに漕いだメンバーは […]
「釣り」という遊びは、不思議だ。 人類最古の遊び、ともいわれている。 でも、それは「遊び」だったのか「漁」だったのか……。 「漁」と考えるか「遊び」と思うかはともかく、実益を得ることもできる「遊び」、というのはあまり […]
「まだまだ、立つ!」といって、2年が過ぎた。 SUP(スタンドアップパドル)での川下り記事をここに書いたのが、2年前の夏だったのだ。 ◆2015年7月22日更新の『SUP事始め、てんやわんや』は、こちら。 海や湖を歩 […]
7年ほど前のこと。 京都市百万遍路地裏の不思議な空間に、古いフォルクスワーゲンのバスが停まっていた。その緑色のフォルクスワーゲン・タイプⅡのキャンパーは、ブリトー屋だったのだ。 メキシコ料理が大好きな僕は、迷わず、 […]
青森県東津軽郡平内町に、夜越山という山がある。 標高は175m。「丘」と呼ぶほうがいいかもしれないけど、海からすぐに位置するので、独立峰のように目立っている。立派な山なのである。 町営のスキー場もあるが、県内の人に […]
今秋の『ムササビの夜』でも、恒例の「ホットサンド・コンテスト」を開催した。 「ワイルドフィールズおじか」での『ムササビの夜』は5回目。 5回目を迎え「ホットサンド・コンテスト」はますますヒートアップしていくのだ。 […]
野生(ワイルドライフ)がこれほど身近にあるキャンプ場が、ほかにあるだろうか。先の週末、『ムササビの夜』イベントで、栃木県男鹿高原の「ワイルドフィールズおじか」へ行ってきた。キャンプ場へ入るとすぐに、シカの鳴き声が聞こえて […]
青森県の半島といえば、鉞(まさかり)に似た下北半島とその西に位置する津軽半島しか思い浮かばない人が多いと思う。 僕も、最近まではそうだった。これは、下北半島と津軽半島のその形が、あまりにも強烈な個性をもっているからし […]
南の島で寝転んでいると、世のよしなしごとなどどうでもよくなってくる。 おっと……。 前回と同じ書き出しになってしまったではないか。 ま、それほど能天気な日々が続いているということだ。 が、シーカヤックに生活道具 […]